毎週金曜日は近くのスイミングスクールに子ども達3人を連れていってます。
上の男の子2人はジュニアクラスなので当然一人でレッスンに入っていますが、長女(2歳)は親同伴のキッズクラスなので僕が一緒にプールに入ってます。
長女はもう水に慣れているのでヘルパー(浮き)も付けずに水に飛び込んだり潜ったりしていますが、最近のお気に入りの遊びは僕の掌のうえに足をを乗せてグラグラバランスをとる、というもの。(長男が人形で再現笑)
娘が喜ぶので僕も張り切って持ち上げるのですが、体の大きな彼女の体重は16kgオーバー。完全に水面の上に全身が出るので浮力の軽減もありません。
それを45分のクラスの中で何回も何回もやっていたらやはり、、
手首を痛めた…笑
グラグラ揺れる中で手首を色んな方向に動かしながら体重を支える負荷はアームバランスとは比較にならないほど高かったのでした。
まあでも軽い感じではあるので2〜3日で完全回復しそうです。アームバランスなんかもできますしね。
それにしても、、
ヨガのアーサナで体を痛めることは全くないのですが、それ以外のところでちょいちょいやります。
なんか張り切っちゃうんですね。
特に子ども達がワーワー喜んだりすると調子に乗ってバカなことをしてしまう。普段やらない変な動きをしてみたり。
気をつけないといけないですね。
みなさんは張り切りすぎて変なことをしちゃうことってありますか?楽しい時なんかは意外とケガをしやすいポイントだったりするので気をつけてくださいね。(僕が一番気をつけないとダメか…笑)
ではまた次回!!