今日はマスクについての話。
早いものでコロナによるマスク生活が始まってからもう2年が経ちました。もはや当たり前のように生活の一部になってしまったマスク。
そんなマスク生活の弊害といえば、
・初対面の人の顔がわからない
・相手の表情が読めない
などがありますが、しかしながらこのデメリットも逆にメリットと感じてる人も多いかもしれません。
裏を返せば、
・顔を晒さなくてすむ
・表情や感情を読まれなくてすむ
などなど。
僕なんかはさらに移動中に顔ヨガをしていても恥ずかしくない、というメリットさえあります笑。
そう、マスクをすることで楽なこともあるんですよね。だからいわゆる「マスク依存症」になる人がコロナをきっかけに急増するのは当然の話かもしれません。
先日、小学校高学年の女の子のパーソナルヨガをしている時に聞いた話なのですが、最近はその子の同級生の中にも「マスクを外したくない」子がけっこういるそう。
マスク依存になる大人がかなりいるのは知っていましたが、小学生でもそういう傾向が出てくるというのは全然考えていませんでした。
でも考えてみれば当たり前ですよね。小学校高学年にもなるともうほとんど大人に近くなってきますし、学校という社会はある意味で大人がそれぞれ属しているコミュニティより人間関係が複雑なことだってあります。
顔を隠していると楽なことだってたくさんあるのでしょう。慣れというのは強大な力を持っているので、マスクなし生活に戻るのがかなり大変な子も出てくるのだと思います。(マスクなしの生活が戻るのかはわかりませんが。。)
大人も子どもも変わりませんね。時代の変化に対応していくだけ。
まあでも、、マスク生活だと顔の筋肉は衰えやすくなるとは思いますので鍛えといた方がいいと思います。顔ヨガ推奨(笑)
さて、、
みなさんはマスクをすることをどう捉えていますか?楽ですか?それとも不便ですか?どっちでも変わりませんか?
人によって、もしくは環境によって意見は違うかもしれませんが、自分を分析するきっかけにもなります。
ぜひぜひ家族や友達と話してみてください^ ^
ではまた次回!!