ヨガでもスポーツでも動きを見て覚えるって大事ですよね。
もちろん言語化された情報などを頭に落とし込んでそれを再現できればそれでもいいのですが、見て感覚をつかめれば手っ取り早いし余計な思考が入らない。
生で動きを見るのが一番良い刺激にはなるのですが、いつでもどこでも誰の動きを見られるわけではない。
そこで一昨日、昨日とYouTubeにジャンプスルー、ジャンプインの動きを通常速度とスローモーションの映像でアップしました。
なぜ2種類のスピードかというと、、
通常速度はやはりリアルの速度感がわかるので大事。
スローモーションは通常速度ではわからない細部までのイメージをつかむのに最適です。自分でまだその動きができていないうちは通常速度で正確に動きの感覚を見てつかむのは困難なのです。
ということで見比べてみるとけっこう良いイメージ作りになります。
本当は僕だけでなく、色んなタイプの人の動きを見るとより良いんですけどね。
だから色んな人が集まっているオンラインクラスで様々な動きを観察したり、リアルWSで生で動きを見られればなおプラスになりますね。
YouTubeやインスタはいつでもどこでも見られる補足って感じでしょうか。
ぜひぜひYouTubeやオンラインを活用してみてください!
ではまた次回!!