1. RSYブログ
  2. YouTube
 

RSYブログ

2024/01/27
一新したい  
オンラインやYouTubeやってる部屋をオシャレにしたい。

そんな思いが最近唐突に芽生えてきました笑。

何も置かずに殺風景な障子とフローリングの部屋。オシャレとはいかずとも観葉植物でも置きたい。そして部屋を広く見せるために今横のサイドになってる面を背景にしたい。

そういえば家に大きな観葉植物を置いたことがないことに気づきました。アクアリウムで水草は育てているし爬虫類のケージには結構緑が植えてあるのに部屋自体には何もない。どんな植物がいいのでしょう?YouTubeの画面にも映えるやつがいいけど、意外と観葉植物の知識がないんだなぁ。。

ともかく一度部屋のイメージをちゃんと作らないといけませんね。

全くオシャレに気を使わず生きてきたのでそれが難しいのですが。コンセプトとか決めた方がいいのか...?

謎だらけですが、もしかしたら近いうちにKoki Yogaチャンネルの風景も多少変わるかもしれません。というか変わらなかったらオシャレを諦めたと思ってください笑。

ということで「こんな部屋の風景参考になるよ」みたいなのがもしありましたら僕まで送りつけてください!笑

ということでまた次回!!

2024/01/13
責任の所在  
YouTube動画は内容によって動画の長さはまちまちになるのですが、8〜9分くらいに収められるといいなと思ってます。(長すぎないし説明が雑すぎないくらい)

今日撮影した動画は素材の時点でかなり長くなってしまいました。ここから編集することで短くなるわけですが、元々のが長いともちろん限界はあります。

それでも希望を持って編集する妻に、

「この素材を8〜9分くらいにまとめてくれる?」

と25分に膨れ上がった動画を渡すと、

「それは編集する人の問題ではなく喋る人の問題なのよ。」

と『大事なことを一瞬で説明できる本』という本を勧められました。

やっぱり僕の責任なのね...

簡潔に喋れるように努力します。今年の目標か...?

ということでまた次回!!

2023/12/23
108回太陽礼拝  
今日も昨日撮影したYouTube動画素材を妻に編集してもらっているのですが、今回は特にグダグダな内容でところどころツッコミを入れられています。(僕は近くでブログ書いたり別の作業中。)

今回は「108回太陽礼拝〜傾向と対策」という内容なのですが、自分自身でとある条件をつけてしまっているために、喋る内容がグダグダ。とにかくNGが多いのです。

つまりは編集するのがめちゃくちゃ大変。

そして僕に言い放たれる妻の一言。

「『傾向と対策』を人に伝える以前に自分の喋りの対策をしてほしいわ。」

・・・

まさにその通り!

見切り発車失敗...!

それでも明日くらいには動画アップします。

ではまた次回!!

2023/12/14
笑われる素材  
ずっと一人でやってきたYouTube編集作業を少し前から妻に丸投げしています。外注なのか内製なのかわからない状況。

ともかく撮影さえしてしまえば編集された動画を受け取れるので、YouTubeをアップすることへのハードルがだいぶ下がりました。編集の間に他の作業もできるし。次のYouTube動画の構成も考えられます。

妻に感謝。

しかしその妻が編集している傍らで別の作業をしていると時折彼女の笑い声が聞こえてきます。

編集前の動画素材はとにかくツッコミどころ満載なのだそうです。

例えば、

「どうも、ヨガインストラクターのKokiです!」という挨拶を噛みまくってそこからなかなか進まない。

「リスク」と単語をボツになるレベルで使いすぎてる。

解説の間に無言で虚ろな表情の「虚無の時間」がある。

などなど。

そして一本前の動画編集の際に妻が大笑いしていると思ったら動画の中の僕が、

「トドーー…!トドーー…!」

と叫んでいたようです。これは「と同時に〜」という出だしの言葉を噛みまくって言えなくなった結果。自分で見返してみても酷すぎる内容でした笑。

編集ってありがたい。スムーズに喋ってるように見えるから。

ということで今日も撮影した動画を妻に渡しましたが、今回は「トドーー!」とは叫んでいないはず。

でも何かはやらかしてるかも…

今夜も先日編集してもらった動画をアップします。

ではまた次回!!

2023/10/31
お世話になったカボチャ  
昨年からお世話になっているカボチャ。2年連続でヘビーに使っています。

今年もオンラインのハロウィーンアーサナ祭りから浅草のWS、横浜のクラスまで。そして幼稚園の子どもたちのハロウィーンイベントまで使いまくっています。

あ、あと本日のインスタやYouTubeもカボチャです。YouTubeは下に貼っておきますね↓

そんな大活躍のカボチャにも欠点があります。それは着ている人の体力を通常の10倍速で奪っていくこと。汗も10倍速でかきます。油断するとミイラになって本物のハロウィーン感が出てしまいます。

浅草のカボチャ祭りでも最初から最後までカボチャで貫くつもりが序盤で命の危険を感じ断念。途中からはカボチャを脱ぎ捨て身軽な格好でやってしまいました。

ホットヨガみたいな環境を手軽に作り出したい方にはオススメなのかもしれません。気になる方は購入してヨガしてみてください。やりづらくなってしまうアーサナは多々ありますが。

さて、2年間十分に使って元も取れた気がするし来年はまた新たな道を模索するかな...?全身カボチャペイントとか?変態だね。

ではでは今夜は素敵なカボチャの悪夢を!

また次回!!




2023/10/13
YouTube ヨガ  
娘から軽く風邪をもらいブログを休んでいたKokiです。なんとかひどくならずに持ち堪えられそうなのでぼちぼち仕事を再開していこうと思います。

最近のブログでYouTubeの編集を妻に任せ始めた話を書きました。今までは自分で撮って自分で編集していたので、完成される前の動画が誰かの目に触れることはなかったのですが、今では素材の状態が妻に見られることになります。ということは色々なツッコミが入ることになるのです。

「最初の挨拶から噛みすぎ。」

「鼻で笑ってるのが感じ悪い。」

「喋りと喋りの間に虚無の時間があるのはなんで?」

などなど。

そんな中、今まで自分だけの作業ではなかったことが起きました。

動画がボツになったのです。妻からやんわりと告げられました。

理由は、「なおさらリスクがある」という言葉を4回連続で口走っていたことや「あの〜」や「え〜と」という言葉が多すぎたこと、そしてそもそも「ダウンドッグから三点倒立に入る方法」というテーマが需要がないんじゃないかということ。

確かにこの動画は時間がない時に急いで撮ったので説明の仕方もグダグダしていて噛みまくっていました。そして確かに「ダウンドッグジャンプからの三点倒立」はあんまり誰も興味ないかもしれない。しかも結局動画内でもリスクの方にばかり言及しているので、あんまり世に出す意味がないような内容になってしまっていました。

やっぱり急いでやっちゃダメですね...まあ自分だけで作業していたならそのまま出していたかもしれませんが。

そんな感じで初めてのお蔵入りを経験したのでした。

次からも気合いを入れて撮らないと。ボツばっかりになってしまう。。

ではまた次回!!

2023/09/20
YouTube ヨガ  
久々に今夜YouTube解説動画をアップします。

だんだんと秋になってきてYouTubeを撮るやる気が戻ってきました笑。

そして今回の動画からは実験的に編集方法を変えました。方法というか編集する人を変えました。初めて妻に編集を頼んでます笑。

使うのはPCではなくてiPad。LumaFusionというアプリでの編集です。

初めて知ったアプリですが、PCで使っているPremiere Proよりも直感的な操作がしやすくなかなかの使い心地。編集作業が初めての妻でも使えていました。Premiere Proはできることがめちゃくちゃ多いけど操作が難しいからLumaFusionは適度でいいかも。

そんなこんなで編集を丸投げした動画ですが、失敗したのは動画の尺。

27分になってしまった...

誰が見るんだ、こんな長尺動画。。編集も大変だし見るのも大変...

まあどちらにしろカポタアーサナというマニアックなアーサナなので見る人は限られる。なので詳しい方がいいかなと。

そもそも一般向けチャンネルという感じではないですしね。

さて、、

編集外注(むしろ内注?)という新しいスタイルで発信することになったKoki Yogaチャンネル。今回みたいな長尺動画だけじゃなく、3分くらいの短尺動画もたくさん出していこうかなと考えています。

僕のチャンネルの特徴を消さずにまとめるのは難易度高そうですが、試行錯誤しながら挑戦していこうと思います。

ということでまた次回!!

2023/05/02
YouTube ヨガ  
YouTube…ついに登録者が、

6000人いきました…!!

たくさんのご視聴ありがとうございます!一生懸命作ったものをたくさんの方に見てもらえるのはやはり嬉しいものです。

そこが僕のモチベーションになっていくし、動画を参考にヨガを研究できる人も増える。良い循環です。


なんてことを今日ブログに書こうと思っていたら、、

登録者5998人(YouTubeの表示は5990人)で止まってるじゃねーか…!!

6000人いってないじゃないの。。

イタイ人になってしまうから誰か登録してくれ…じゃなくて登録してください!!

あと数人。。

今日中に6000人いくのか…?はたまた逆に減るのか…?

それはこれを読んでるあなた次第!(登録解除しないでね。)

ということでまた次回!!

2023/04/28
YouTube再稼働  
こんにチワワ。ヨガ系YouTuberのKokiです。ヨガ系ってなんだ...?そしてYouTuberの肩書きは忘れ去った方がいいほど投稿をサボっておりました。20日間くらい。

でも今夜から投稿を再開します。久々に一本撮り終えました。もうすぐ編集も終わります。サンワ・マイ・フレンドくらい爽やかな気分。

今日からまたしばらくはコツコツと投稿していきたいなと思いますが、それでも一定期間のお休みは結構必要なのかなとも思ったりします。気分が一新できて長期的に見ると良い影響があるのかなという感じ。

まあこれからも程よいペースで役立ちそうな動画を更新していこうと思います。

ところで昨日のブログで5月のオンライン代行レッスンのことにも触れましたが、オンラインのメンバーにもYouTube仲間(?)がいます。

以前から一番頻繁に代行レッスンをお願いしている里美先生もYouTubeを定期的に更新しています。僕のチャンネルよりもレッスン系の動画も多いので一緒に動きたい方にオススメです。柔軟性アップ系のものも多いです。チャンネルはこちら→https://www.youtube.com/@YOGABASICsatomiyoga

そして5月のオンラインでRSY初のホイールヨガクラスをお願いしているMaya先生もYouTubeチャンネルを持っています。というか僕もさっき初めて知りました笑。こちらのチャンネルではヨガホイールを使ったレッスンがアップされています。ホイールに興味のある方にオススメです→https://www.youtube.com/@mayayogawheel5738

そんなわけで近くにYouTubeをやっている方がいるのは僕にとっても嬉しいこと。YouTube更新ってけっこう孤独なんですよね笑。

いろんな動画が無料で観られる良い時代なのでヨガをやっている方はぜひぜひ色んなチャンネルを活用してみてくださいね。

ということでまた次回!!

2023/03/02
1ヶ月チャレンジ終了  
先月2月1日から「1ヶ月チャレンジ」という名目で片手ハンドスタンドに挑戦していました。

結果に関してはYouTube動画を観ていただきたいのですが、1ヶ月でも目に見える変化はありました。

当たり前のことかもしれませんが、もちろん変化というものは一回一回の練習で起こしていけるのです。

だからそれを30回近く繰り返す1ヶ月という期間は短いようで変化を実感するには十分な期間でもあるのです。

でももちろんただ時を過ごせば自分の思ったような変化が訪れるわけではなく、逆にがむしゃらに頑張るだけで自分の思った結果が出るわけでもなく、変化を起こせる行動をとりつつ、それを継続した時のみに自分の思ったような変化(時には自分の想像を超える変化)が現れるのです。(←当たり前のこと言ってますが笑)

今回のYouTube動画はその変化の参考になるかなと思って撮ってみました。割とわかりやすく変化が出たので今後も定期的に片手ハンド状況を更新していこうかなと思います。(YouTubeかインスタで)

1ヶ月チャレンジしてみて気づいたこともけっこうあったのでその辺も後々動画でシェアしていかたいと思います。(あんまり再生されないかもしらないけど…)

ではまた次回!!



1  2  3  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ