9月の初めに10年以上ぶりのアクアリウムを再開してから早2ヶ月。水槽を立ち上げてから時間が経ち、水草の成長も軌道に乗り、水を浄化するバクテリアも定着してくれたようなのでついに魚をお迎えしました。
小型の熱帯魚。
まずは2種類の魚を入れてみたのですが、種類はブラックファントムテトラとワイツマニーテトラ。両方とも昔買っていた愛着のある種類のものです。両種ともにオス同士が体色を強くしヒレを広げてお互いに威嚇し合う「フィンスプレッティング」という行為を行います。それがまた迫力があって綺麗なんですね。
そんな魅力のある魚が家に来たわけなので子供たちも更に水槽を見にくる頻度が上がりました。オンラインクラスが始まる直前にも水槽を見に来たりしているので最近はクラスを始めるにもバタバタです。(水槽がオンラインの部屋にあるので。)
でもやっぱり子供たちが興味を持ってくれるのは嬉しいことですね。
長女(2歳)はそんな魚のことを「たかな」と呼んでいます。小さい魚のことは「たかなのあかちゃん」。
親としてはしばらく直ってほしくない言葉遣い。なので僕も最近は「たかな」と言っています。
ということでヨガクラス中に僕の口から赤ちゃん言葉が出ても大目に見てくださいね!笑
ではまた!!