1. RSYブログ
  2. レッスン関係
  3. 知識系講座のススメ
 

知識系講座のススメ

2021/07/27
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド 筋肉講座 人体講座
昨晩から今朝にかけては雨がすごかったですね。今朝は台風の影響か少し体調が落ち気味でした^^;みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

RSYホームページの8月のオンラインスケジュール更新しましたが、フリー会員ページのミーティングIDはまだ入力していません。もう少々お待ちください。

さて、今日はそんなRSYオンラインヨガの良い所を紹介します。(←自分で。)

RSYオンラインの特徴の一つに講座系のクラスがあります。「筋肉講座」(土曜8:00〜)、「アーサナ講座」(日曜7:30〜)、そして8月から新しく始まる「人体講座」(火曜19:30〜)などです。あとは「なんでも相談室」(木曜21:30〜)もそれに類似するものですね。

一つ一つの時間は30分と短いのですが、これらの講座が毎週毎週開講されています。コレ、実はすごく良いのです。(インストラクターの方などには特に。)

なぜかというと、短い間隔で繰り返し学びに触れることで頭に知識が定着していくからです。

ここで一つだけ覚えておいてほしいこと、それは、、

人間は繰り返し触れていないものや、自分が使っていない物事はほぼ全部忘れる!

ということ。

なので、例えば単発で行われる知識系のワークショップなど、それ自体は有用でとても価値のあるものが多いです。しかし何時間の講座であれ、一回それを受けたきりでは、その内容の9割ほどを忘れてしまいます。(身体を動かす系のものや、知識系でも基礎の基礎であれば定着率が高いですが。)

これは受け手側の問題がほとんどです。ちょい辛口で言うと、ただお金を払って講座を受けただけで自分のレベルが上がると思ったら大間違い。

単発のものはそもそもその知識を定着させるためのコツが必要なのです。(このことについてはまた今度。)

その点毎週繰り返し行われる講座は、毎回内容が違っても他の回との共通項を見つけられたり、間隔が短いので忘れていたことが呼び起こされたり、工夫なしに受けていたとしても数ヶ月に一回ワークショップを受けるよりは定着する可能性が格段に上がります。

そう、とりあえず浴びるように知識に触れることが大事。

そしてインプットを定着させるためには自分でアウトプットすることが欠かせないのですが、「筋肉講座」などでは小グループでアウトプットする時間を設けています。

あとはインストラクターの方だったら講座で学んだ知識をすぐに自身のクラスで使っていくと定着率は高まります。(インストラクターでなくても家族や友達に話したりすることで記憶に残ります。)


以上のような感じでRSYオンラインでは身体を動かすだけでなく、総合的に「人生に活かせる力」をつけていけます。

2週間無料トライアル8月分募集開始しましたので、気になる方は遊びに来てください^ ^(無料期間だけ受けていただいても全然かまいませんよ笑)

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ