1. RSYブログ
  2. 身体について
  3. 脱力系男子
 

脱力系男子

2020/09/02
脱力系男子
僕の娘はもうすぐ1歳になりますが、彼女を見てると身体の使い方の大事なところがなんとなくわかってきます。赤ちゃんって声の出し方もうまいし顔の表情も柔らかく豊か。何がうまくできているかというと、

やっぱり「脱力」ではないかと思います。

いつかのブログでも書きましたが、全身の余計な力が抜けるとコア(特に背骨や下丹田)や足裏の意識が強くなります。結果的に無駄なく気持ちよく動けるようになる。その状態でアーサナをとれば更に身体が整います。

脱力といっても全身の力を全て完全に抜くわけではありません。重力に対して力が入り過ぎているところを解除する感覚です。

僕がやっている脱力のコツとしては、

1.深い呼吸
2.肩をストンと落とす
3.意識を自分の外側に広げる

3は自分を包むオーラのようなものをイメージして自分の周りに想像できるだけ大きく広げていきます。(球型でも人型でもかまいません。)

脱力がうまくできると精神も落ち着き堂々とした心構えになります。体内の流れも良くなる感覚があると思います。

上のポイントがわかりづらい方には気功の甩手(せいしゅ)がオススメ。スワイショウとも呼ばれています。

やり方は簡単。立った状態で両腕を同時に前後に振るだけ。前に降った時には手が肩の高さくらいまで上がります。振り子が揺れるように力を抜いてただブラブラします。細かいポイントはあるのですが、最初は何も気にせずただブラブラするだけでいいと思います。

3分くらい振り続けていると手がだんだんとポカポカしてきます。肩周りから全身の脱力も出来上がります。本当にオススメ。

ただたくさんやっていると歩く時の手の振り方も左右同時になっちゃいます(笑)

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ