一昨日あたりに脳を健全に保つために瞑想のことを書きましたが、今日は表情筋からのアプローチについてです。
みなさんは表情筋を知っていますか?表情筋は顔の表情に関わる筋群の総称です。具体的に言うと口の周りにある口輪筋や、目の周りにある眼輪筋、頬にある笑筋などです。(それ以外にもたくさんの表情筋が顔面には存在します。)それらの筋肉が複合して顔の繊細な表情を作っているわけですが、この表情筋顔は見た目だけの問題ではなく精神的な面にも深く関わってきます。
心が落ち込んでいる時、どうしても表情が暗くなりますよね。目が笑ってなかったりとか。逆にハッピーな時は表情が自然に明るくなります。両者の違いは表情筋がしっかり働いているかどうかです。(怒っている時なども表情筋が働いてすごい顔になることもありますが。。)
意識的に表情筋を動かして鍛えることで逆のアプローチをとります。表情筋を動かすことで脳を騙せます。重力に負けない筋力をつけることで顔や頭周りの血行も常に良くなり気分も上がります。見た目も良くなるから更に嬉しくなるかもしれません。
普段表情豊かにたくさん喋る方は表情筋がよく鍛えられているかもしれません。でも最近はマスクをするのが当たり前の生活。人に表情を見せなくても生活できてしまいます。みなさんはしっかり表情筋使えていますか?油断していませんか?最近落ち込みやすくなっていませんか?
今日はマスクを逆手に取る鍛え方の紹介です。マスクをしていれば他人にバレずに電車の中でも行えます。表情筋トレーニングとは少しだけズレるかもしれませんが舌回しです。一度はやったことがあるかもしれません。
方法は口を完全に閉じたまま下を唇と歯の間を沿わせるようにグリグリ回すだけ。舌が真横に行った時にはほっぺたを突き破るくらい舌を長く伸ばします。ゆっくりとスムーズな円を描くように回し続けます。人によって筋力がだいぶ違うので適正回数は自分で決めてもらってかまいません。30回くらい余裕で回せる人もいれば10回でギブアップしてしまう人もいます。逆の回転も同じ回数くらい行います。
この舌回しでは舌の筋肉だけでなく口の周りや頬の筋肉、後頭部の筋肉まで使われます。やってみるとわかりますが、めちゃくちゃ疲れます。ストレートネック傾向のある方はやり過ぎると頭痛になりますのでほどほどにご調整ください。
僕は最近意識的に表情筋を動かすようにしてます。インストラクターは表情が大事ですので(笑)あとは何より自分の脳をコントロールしやすくなりますので。
みなさんもマスクに負けないように、むしろマスクを逆手にとって顔や頭の筋肉を鍛えてみてくださいね。