呼吸がしやすい時としづらい時の違いってけっこうありますよね?呼吸の調子の波は多かれ少なかれ誰にでもあると思います。
ヨガのレッスンが始まる前と終わった後の呼吸の違いはどうでしょうか?たいていの場合終わった後の方が呼吸がしやすいと思います。(質問しといて決めつけちゃってますが…)アーサナで身体を動かした後は胸周りもお腹周りも動かしやすくなって呼吸がスムーズになります。
この良い呼吸の状態を日々の中で常態化できたらいいなと思いませんか?呼吸の質=心身の質=人生の質と言っても過言ではないかもしれません。(またまた誘導しています…)
でもなかなか自宅でスタジオレッスンのようなことは急にはできないと思います。僕もアナ骨1レッスンを自分ではできません^^; でもレッスンのような流れはできなくても一つ二つアーサナをとることは自分でもできるはず。
自分の呼吸の質を上げるアーサナなり動きなりを見つけてみましょう。
調子が落ちてる時に身体の水準を引き上げるような方法を見つけられると便利ですよ。身体のタイプにもよりますが呼吸には胸を開く後屈が効きます。それぞれに合った方法はレッスン中にでも見つけていきましょう。
写真は最近僕が調子を上げるのに気に入っているアーサナです。体調が落ちている時でもかなりの水準まで上げていけます。逆転と後屈の組み合わせは特に強力な作用があるようです。
それではまたスタジオで^ ^