1. RSYブログ
  2. 子ども・遊び
  3. 「こやり」の謎
 

「こやり」の謎

2024/01/23
アルプス一万尺
我が家で今大ブレークしている遊び。

それは「アルプス一万尺」!

あの言わずと知れた手遊び歌。小2の息子が学校の友達から仕入れ今みんなでやっているのです。

というか自分も小2くらいの時に学校でみんなやっていたような…昔から自然に受け継がれているのがすごい…!

次男(6歳)や長女(4歳)も初めのうちは出来なくて悔し涙を流していたものの徐々に手の動きを覚えてやり切れるようになってきました。

ところで、、

「アルプス一万尺♪こやりのうーえで♪」

の「こやり」ってなんだ⁇小さい頃からよくわからず歌っていましたが一体なんなんだ⁇子どもの頃はわからなさ過ぎて「こやぎ」って歌って勝手にアルプスと山羊のイメージを重ねてた気もするし。。

調べてみると「こやり」は「小槍」で武器のことではなく槍ヶ岳(3180m)の山頂付近のすぐ横にある槍みたいに飛び出た部分のことみたいです。そんなもの子どもの頃は知らずに歌ってました…

そしてそもそもアルプスって日本アルプスなのね。ヨーロッパではなくて。そりゃそうか…

一尺が約30センチだから一万尺は約3000m。だいたい小槍の高さってわけですか。

そんな情景は全く知らないで昔はやってましたね。

しかし今はネットで見た小槍の風景を思い浮かべながらちゃんとアルプス一万尺をやってます。しかも超高速で。

でも妻とやったら「手をぶつけてくる圧が強過ぎてもうやりたくない。」と言われてしまいました。。

普段鍛えてる前鋸筋を使い過ぎたようです笑。

みなさんもやる時は相手にダメージを与えないように気をつけてくださいね。

ところでYouTubeで「小槍の上でアルペン踊りを踊ってみた」というショート動画を見つけました。現場に行ったのかい…!笑

空気の薄いところで息切れそう笑。

ということでまた次回!!


RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ