1. RSYブログ
  2. コツコツ集め
 

コツコツ集め

2024/01/18
コツコツ集め
僕はよくYouTubeやオンラインクラスなんかでも「コツコツやってみてくださいね」なんて言葉を使ったりします。

そんな言葉を聞くと「アナ骨のコツにかけてるのか?わかりづらいギャグなのか。」とか「そんな当たり前のこと言ってくれるな。」とか思ったりする方もいるかもしれません。もしくは何も感じない方も多いと思います。

「コツコツは大事」。当たり前過ぎる言葉なんですね。当たり前なことは意味を失いやすい。

なんとなく形骸化しやすい大事なことは、言葉の意味を頭で知ってるだけでなく実感できてるかどうかが大事なのです。

何をするにも継続が大事で、力を積み上げ蓄えていく。それを今現在体感できてるかどうか。

つまりは例えば僕が今当たり前にこのブログを書けてるのも、5年ほど?前に当時SNSとかブログやらが超苦手だった自分が勇気を出して始めてくれたおかげ。そして最初は時間がかかって大変な労力でしたが、それでも毎日継続してくれたおかげ。

それによって今は労力も少なく当たり前のようにブログを書けるのです。

その過去の自分の「おかげ」を無意識レベル、もしくは意識的なレベルで常に感じています。マジで毎日感じてる。

YouTubeだってそう。編集方法や投稿方法も全くわからない中で、表情もぎこちなく一番最初にスマホの録画ボタンを押してくれた過去の自分のおかげ、そして時間と労力をかけながら継続してくれた今日までの自分のおかげで今日も撮影できます。

アーサナ練習なんかもそうですね。


ただとにかく僕も含め多くの方に難しいのは…

「はじめる勇気」と「つづける根気」が必要。だということ。

楽じゃないんです。

でもここで「コツコツが今に繋がる本気の実感」があれば、今日やる面倒くさいこと、今日始めたい怖いことにも取り組める。何かに繋がるんだろうなと予想ができるから。

それをループさせていくのがコツ。

誰でもコツコツ積み重ねた経験はあるはず。毎日料理をしたとか、学校でちょっとずつ勉強してきたとか、何かしらあるはずなんです。

そのコツコツが今の自分に繋がる実感がある方はそこを認識するだけで、新しいコツコツに繋がることがあります。

でももし、今までのことで実感がなければ小さいことでいいから今日何かを始めてコツコツの重要度を実感してみるといいかもしれません。

例えば、まず3週間だけセツバンダアーサナを続けてお尻の形が盛り上がったのを感じてみるとか。月に一冊は本を読んでみて3ヶ月後の自分の頭の中の変化を観察してみるとか。

とにかくハードル低めの小さなことから始めて、コツコツの実感を得ることが最優先。そんな細かいことの積み重ねから、だんだんと枠を広げて深さも持たせていきます。

上の話だったらお尻を鍛えるだけじゃなく全身にターゲットを広げていくとか、本を読むだけじゃなく、その要約や感想をブログやYouTubeでシェアしてみるとか。

枠を拡げる一つ一つの行為にも勇気が伴いますが、コツコツ続けることが未来に繋がっていくことの実感が手助けしてくれます。そしてまたそれが広がって…

そんなループ。

今日は精神論的な切り口の話でしたが、もちろんこれは身体に起きることなので、何回もブログかな書いているドーパミンなどの物質的回路が絡み合ってる事象です。自分の決断、行動一つ一つが脳細胞や筋細胞なんかに刻まれてくわけですね。

で、その集積が今の自分。

どうでしょう?

コツコツは悪くないでしょう?楽ではなくても楽しいかも。

一つの人生の切り口として。

ではまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ