保護亀のギーナ(マルギナータリクガメ:オス、年齢不詳)が家に来てから1ヶ月半ほど経ちます。小さい頃にアカミミガメなどのミズガメは飼ってたことはありましたが、リクガメに接するのは今回が初めて。この1ヶ月半で色々なことがわかってきました。
印象としては、、
頭が良い。
他の爬虫類と比べても頭が良いようなのです。
まず個人を認識できます。僕や妻、子どもたちへの態度がそれぞれ少し違います。そしてどうやら声の識別もしているようなのです。知らない人と知ってる人の声への反応も違います。
そして住んでいる環境の空間を完全に把握しています。こっちには涼しいところがあるとか、こっちには野草が植えてあるとか、こっちには寝床があるとか。
かわいいのは毎日朝の決まった時間になると犬小屋の入り口のところに来て「ドアを開けてくれ」と待っています(写真)。そして1日外で生活して夕方の18時を過ぎると自分で犬小屋の寝床に帰っていきます。
いつもだいたい同じくらいの時刻でリズム感のある生活をしています。健康的。太陽のサイクルに合わせた生活は憧れますね。
というわけでそんな賢亀ギーナ(←親バカ)を子ども達もかわいがり、特に長男(小2)が野菜をあげたりフンの掃除をしたりフン闘しております。そして全然使っていなかった裏庭も有効利用できて妻も喜んでいます。
色々と縁あって引き取れてよかったです。
あとは庭のホワイトクローバーが茂ってくれれば...ギーナよ、そんなハイペースで食わないでくれ。。
ということでまた次亀!