幼稚園年長の長男はまだひらがなが完全には読めません。自分の名前+αがちょっと読めるくらい。最近は年少くらいでもうひらがなの読み書きができる子がいるくらいなので、うちの子はそんなに早くない方。
まあ遅かれ早かれ字は読めるようになるので、時期はあまり気にしていなかったのですが、字を読めると本が読めるようになりできることの幅が一気に広がります。なので昨日からひらがなを本格的に教え始めました。(←遅っ…!!)
現役東大生家庭教師の誕生です(笑)。
そんな経緯で今朝長男に、
「今日も夕方ひらがなの練習しよう!」
と言うと、彼は、
「はぁ…ひらがなつかれるしヤダなぁ。。」
と言います。
「もうイヤなのか?!」
と問うと、
「はぁ…おとうちゃんがそういうこというせいで、、、、やるよ。」
僕「やるのかい!!文脈合ってるのかい?!」
「はぁ…ほら、おとうちゃんがひらがなれんしゅうしろっていうせいで、、、、やるよ。」
僕「ツンデレかい!!」
やってくれるなら結果オーライ!みなさんもツンデレには要注意!笑
ではまた次回!