1. RSYブログ
  2. アナ骨
 

RSYブログ

2025/01/06
新年初アナ骨!  
昨日の朝のRSYオンラインはもはや毎年恒例になりつつあるなつみ先生の「アナトミック骨盤ヨガ(通称アナ骨)」でした。

つまりは僕も受ける側のクラス。昨年はなかなかアナ骨を受講する機会がなかったので本当に一年ぶりかも...

今回も...有意義だった。

受けてみないとわからない発見もたくさんありました。

まずは...

なつみ先生のリードが心地よい。素直に褒めてくれるので伸び伸びと動けます。(毒が全くありません笑)

本来キツいはずのアナ骨ももう一踏ん張りできます。間の取り方なども非常に参考になりました。

そして二つ目の発見はというと、、

RSYオンラインメンバーのキープ力がヤバい...!笑

チャトランガなんて全くついていけません笑。みんな普段から週2アナ骨などで鍛えているので体力やアーサナの深さがすごいのです。一緒にやるとプレッシャー。体験で心が折れてしまう方の気持ちもわかります笑。

僕なんか1回目のハイランジなんて爆速で崩れてましたからね^ ^;

それにしてもそんな時にもなつみさんは「崩れるまで頑張ってくれた方ありがとうございました!」なんて言ってくれます。

僕の頭の辞書にそんな一文は見当たらない...!笑

少しは見習わないと...

いや、無理か...諦めるか...?うん、諦めよう。僕がもしそんなセリフを口にしたら「熱でもあるのか?」と心配されてしまいます。なつみさんだからできるのです。

まあ何はともあれ気持ちよく一年のスタートが切れたような気がします。

ありがとうございました!

ではまた次回!!

2022/07/16
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ  
今朝のオンラインクラスには半年ぶりくらいにさいとうなつみ先生が登場しました。このブログにはヨガ解説ブログ「なつみ&こーきのヨガノート」の話題の時に登場しましたが、素晴らしい先生です。技術、人柄ともに。

今日は元々うちの息子たちの幼稚園の夏祭りで朝から忙しい予定だったので代行を頼んでいたのですが、コロナ拡大で夏祭りの規模が縮小されたりで結局午前中は暇になりました。

なので僕もオンラインメンバーと共になつみさんのアナ骨に参加。

昨年末に急遽代行をお願いした時には風邪で参加できなかったので今回が初めての受講でした。

結果、、

最高でした...!

非常に心地よく動けたアナ骨。インストラクターとしても参考になった部分が多々ありました。

たくさん発見があり自分自身を見つめ直すきっかけにもなりました。

今回参加できてよかった...!

やっぱり定期的に自分でレッスンを受けるのは大事ですね。

それにしても今日も自称「RSYのエース」のS君は絶(舌)好調で、なつみさんにもバリバリ絡んでいました笑。しかもレッスン後みんな退出してなつみさんと僕で話をしている時にももう一度入室してきて感想を言っていました。

まあでも言葉で人に何かを伝えるというのは一番大事なことですからね。

それくらいでちょうどいいのかもしれません。

・・・

ちょうどよくはないか...?自分を「エース」と呼ばせようとしてたし…


いずれにしても今朝は僕も思いがけず良い時間が過ごせてよかったです。どうもありがとうございました。

実は昨日の夜からなつみさんの住んでいる宮城県大崎市が大雨で大変なことになっているそうで、、もしかしたら通信が途切れる可能性があって今朝のアナ骨も厳しいかも、という状況でした。

結果的にレッスンもできてよかったですが、引き続き大雨の地域はお気をつけくださいね。

大変な状況の中ありがとうございました!

次回もよろしくお願いします^ ^


ではまた次回!!

2021/12/11
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今日も引き続きお休みをもらっています。身体の調子が悪くても目と声さえ使えればなんとか形になるヨガクラスですが、身体がいくら動かせても声が使えないとどうにもなりませんね。もどかしい感じです。

さて、今日もまだ回復しないだろうと昨日のうちに予測はできました。しかし今日のレッスンはRSYのオンラインクラスの中でも特に大切にしている「筋肉講座」→「アナトミック骨盤ヨガ」の流れ。ここは休講にはしたくない、かといって代行を頼むにもどうしたものか?と悩んでいました。

(せっかく代わりを頼むなら全然内容の違うものにしようかな...?あ、陽平先生が万が一空いていたらお願いしてみようかな...?あ、Luana入ってるじゃねぇか。。ゆかさんに先を越された。。どうしよう、、やっぱり元の内容のままアナ骨でいくとすると、、)

そこで思い浮かんだ顔が、、

タイトルにもある「さいとうなつみ先生」。

彼女は内田先生の講座で何度かご一緒したことのあるアナ骨ティーチャーでした。

「どうせ代行を頼むのであればいつもの自分のクラスを超えるものでなくてはならない。」という訳のわからないこだわりのもと思い当たった彼女はまさに適任。(←めちゃくちゃ勝手。。)彼女のクラスを直接受けたことはなかったのですが、彼女の知識や話し方、そしてそこから垣間見える努力量は抜きん出ていました。

(なつみ先生なら絶対間違いない。)

勝手な確信を持ちながら僕はすでに次の日のクラスの様子を想像していました。(職業:妄想家)

インスタで繋がっていたので、早速連絡...の前にインスタのリンクに貼ってあるなつみ先生のHPから土曜朝にレッスンがかぶってないか確認。(←完全ヤバいヤツ笑。でもそもそもレッスン入ってたら元も子もないので。そこは抜かりないのです。)一応メインのクラスはかぶってなさそうだったのでDMでオファーしてみました。

(まあでも他の予定が入ってる可能性だって全然あるし、前日の急過ぎるオファーだし、断られる可能性の方が高いだろうな。。断られたらチャットを用いたクラスでもやろうかな。もしくはサイレントジェスチャーヨガ。それとも最終手段としてS君にホーミー講座でも開いてもらおうかな。。)

なんて考えているとなつみ先生から返事が届きました。

なんとOKとのこと...!90分のアナ骨クラスを引き受けてもらえることになりました。

そんな経緯で今朝のアナ骨クラスに至ったのでした。

内容については、、今朝参加していただいた方々はわかると思うのですが、「素晴らし過ぎる。」の一言。(←一言で済ますな。)

本当に圧倒的なのです。

ともかく僕の適当な言葉では表せないので気になる方はなつみ先生のクラスを受けてきてください。彼女は宮城県で活動をしていますが、オンラインのアナ骨もやっているので全国どこからでも気軽に参加できます。下に彼女のサイトのリンクを貼るので興味のある方はチェックしてみてください↓

さて、今朝のクラス中のなつみ先生の話では、彼女もこの代行を受けるかどうかで葛藤したそう。もちろん前日に急なオファーがあったら予定が空いていても適当な理由をつけて断るのが普通でしょう。でも彼女は快く引き受けてくれました。

そのおかげで僕を始め、RSYのメンバーにも何かしらの変化が生まれました。一人が行動するとそれに関わった人全てに影響が及ぶのですね。しかも今回は超良い影響。

僕の声が出なくなったことにも意味が付け加えられたのです。

物事には後の誰かの行動次第で意味が生まれる。

若干話が荒れて参りましたが、ともかく今回はとても貴重な体験をありがとうございました。

ぜひまたRSYでもクラスを行ってほしいです。次は前日オファーは避けますので。(たぶん)

それにしてもS君は初対面のなつみ先生にもぐいぐいコメントしてましたね。彼の保護者として胸が抉られる想いでした笑。

あ、それと今回の写真はシャバーサナの際に慌てて撮った一枚のスクショ。ブログのことなど頭から抜けていて見せ所のものは何も撮っていませんでした。怠慢ではありませんよ。。それほどクラスが素晴らしかったのです。


ということでまた次回!!

2021/12/07
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日は月曜日でした。月曜日は普段僕のオンラインはお休みの日なのですが、昼過ぎに一本だけレッスンがありました。

内容は60分のアナトミック骨盤ヨガ。

でも僕がやるわけではない。

RSY史上初他の先生がやるクラス。

オンラインのメンバーでもある元看護師ヨガインストラクターのMinakoさんがアナ骨クラスを開講してくれました。

というのも彼女は先月僕も受けたリニューアルアナ骨養成講座の修了者。生まれたてほやほやのアナ骨インストラクターです。この講座には他にもRSYオンラインメンバーが何人も参加していました。

なので今回のようにアナ骨クラスをRSYオンラインで開講できる機会を作ってみました。

アナ骨講座を受講したばかりの先生達にとっては良い練習の機会になるし、それ以外の方にとっては僕以外のアナ骨を体験できる機会になります。

そんな感じで双方にとって良いかなと思い提案したところ、真っ先に手をあげたのがMinakoさんでした。

平日の昼にも関わらず想像以上に多くのメンバーが参加。単純にアナ骨したい方、他の先生がやるアナ骨を体験したい方、Minakoさんを応援したい方、アナ骨インストラクターとしてアナ骨クラスの進め方を研究したい方、それぞれ色んな目的があったと思いますがたくさん集まってくれました。

僕も時間の都合で全部は受けられませんでしたが、途中までは参加できました。ただ娘と家でお留守番の日でしたので実際に動けたのは更にほんの一部。。でも普段から子どもと一緒にオンラインに参加している方々の気持ちがわかり新鮮でした。

僕が退出した後には参加してくれた方々がMinakoさんに感想やフィードバックを伝えてくれたそう。インストラクターとしては生の声を聞くのが一番参考になるんですよね。

レッスンやる方も受ける方も良い機会になったのではないかと思います。

僕自身にとってもオンラインのクラスを客観的に研究できる機会でしたので非常に参考になりました。

また立候補する先生がいればですが、、近いうちに再びこういう機会を作っていこうと思います。

ということでまた次回!!

2021/11/22
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日はにじをが綴った通り、内田かつのり先生のオンラインアナトミック骨盤ヨガ2時間ワークショップを受講しました。

WSは10時開始だったのですが、その前に自分のオンラインクラス(アーサナ講座、アームバランス&逆転)を7:30〜9:30までやってからの参加になりました。

参加人数は20数人いましたが、先週のアナ骨TTでご一緒した方々や2年半前の大阪TTで一緒だった方もいたので半分くらいは顔を知っている感じでした。

そんな感じでアナ骨スタート。

始まってみると内田先生独特の喋りの間合い、アーサナの溜めが始まります。最初のお辞儀のアーサナから効いてきます。僕自身、誰かのアナ骨を受ける機会はたまにしか作れないので、全力で動くことに集中します。

でも癖で画面の方もチラチラ見て参加者の動きやアライメントを確認してしまう…もっと集中しろという感じですが。。

そんなこんなで全力で動きながら最後のハイランジ。その前のランジポジションでかなりの力をかけてしまっていたので、そのままのハイランジは下半身が地獄。

部屋の障子がガタガタ音を立てて揺れるものだから、「前日に引き続きまた地震か?」と思っていたら自分の脚の震えでした笑(前日の自分のアナ骨クラスでは本当に地震がありかなり揺れていたのです。)ポーズを解いてもまだ震えが続いて子鹿なんてものじゃありません。

そんな中でも左右のハイランジを終えそっと一息ついていたら内田先生がまた喋り出します。

「左だけ、不条理という名の人生に…」

ん?不条理?

嫌な予感…

左だけもう一回ハイランジが追加…!

当然脚の震えで一瞬しかできませんでした笑

まあそこまで追い込めたということでよしとしましょう。

自分だけで練習する時はそこまでできないので良い練習になりました。次回は都合が合えばスタジオクラスに参加したいと思います。

みなさんもアナ骨いかがでしょうか?新しい自分を発見できますよ^ ^


2021/11/15
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
はい、すみません。まず最初に謝っておきます。「毎日ブログ」と言いながら3日間サボっていました。

というのもこの3日間リニューアルしたアナ骨のオンラインTTをリテイク受講していました。アナ骨発案者の内田かつのり先生が講師の1日8時間講座。それプラス自分のオンラインクラスもあったのでPC画面を見過ぎて目が参っていたのですね。ブログを書く気になれませんでした。

「毎日ブログ」改め「ほぼ毎日ブログ」ということで受け取っていただければと思います笑


さて、その3日間のアナ骨TTですが、今回もとても勉強になりました。

ヨガクラスに関するテクニック的なことももちろんなのですが、僕にとってはそれ以外の刺激の方が大きいのです。

特に「ヨガを仕事にする」ことについて。

この辺りのことは2年半前に大阪のアナ骨TTで内田先生に初めてお会いしたことで一番影響を受けたこと。

当時は水泳の仕事の割合がヨガよりも圧倒的に高かったのですが、今では100%ヨガ。劇的に内容が変わりました。(←まあこれはこれで分散しないとまずいかもしれませんが笑)

ともかく内田先生の影響をかなり受けて仕事への取り組み方も変わりました。(どう変化したかなどはそのうち詳しく書こうと思います。)

今回のアナ骨の講座内では内田先生が僕の仕事のことなども参加者の方々に話してくれたシーンもあったのですが、結局それは僕が元々うまくやっていたわけではなく、2年半前から彼自身の影響を受けて徐々に変わっていった結果。

SNSなどにすら耐性がなかった僕がYouTubeをがんばっていられるのも元を辿ればそこに行き着きます。(内田先生自身はSNSなどが苦手らしいですが笑)

とにかくヨガを始めてすぐに出会えてよかったと思います。(大阪に行った時にはまだヨガ歴9ヶ月くらいでした笑)

色々な面で感謝しています。

来週日曜日はそんな内田先生のオンラインアナ骨2時間WS。体力には不安がありますが全力で挑もうと思います笑

2021/10/03
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は横浜のLuanaスタジオでアナトミック骨盤ヨガの2時間ワークショップをやらせていただきました。

しっかり2時間とってやるのは去年自主開催したアナ骨ワークショップ以来。

今日はやってみてやっぱり2時間くらい時間がとれるのはいいな、と思いました。(2時間は過ぎてしまいましたが笑)

というのもやはりアナ骨は体感的にはキツい方に入るヨガ。しっかりと仕組みの解説の時間をとれるのは受ける側にとっても僕にとってもメリットです。

わけもわからずキツい動きをするのと、キープする意味がわかった上でキツさに耐えるのとでは全然心持ちも違ってくるのです。

なので最初の30分はアナ骨や身体の解説、ペアワークなどに使い、残りの時間でしっかり動いていきました。

参加してくれた方々はアナ骨経験者もいるけれど完全に初めての方もちらほら。定期的にアナ骨をしている方はいないようでした。

それでも始まってみると、どの方も自分と向き合いひたむきにアーサナをとっていました。

最後は長めのシャヴァーサナ。

終わった後に常連の男性の方が「やることの意味がわかると全然違う」みたいなことを言ってくれたので、やってよかったなと思いました。

写真は終わった後に全員の生存確認をしている時のものです。(嘘です。)

2021/09/18
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今朝のアナトミック骨盤ヨガオンラインクラスにて。

中盤に一回入れている1分ほどの休憩中、自称「高弟」のS君がミュートを解除して僕に話しかけてきます。

若干イヤな予感。

先生、台風がだいぶ近づいていますね。

やはり予感的中。アナ骨に関係のある話ではない。

「天気がおかしなもんだから身体の調子もおかしくて。。」

悪びれる様子もなく勝手に話を続けています。

これは予想通り、、

休憩するための時間稼ぎ。。

S君がミュートを解除したその瞬間からわかっていました。。

「台風とかどうでもよくて単なる時間稼ぎでしょ?」

と僕が言うと、

「みんな、今休憩稼げたからね!!」

と高らかに開き直った発言をして画面の前から去っていきました。誇らしげな顔。

なんの茶番劇だったんだろう…?

そしてその後も淡々とアナ骨は続きました。


そんなよくあるアナ骨クラスの一幕でした笑。

2021/06/29
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
昨日は久々に内田かつのり先生のアナトミック骨盤ヨガWSに参加してきました。場所はオハナスマイル祐天寺。(新しく出来たスタジオの方は初めてでした。)

コロナの影響で内田先生のリアルクラスは1年3ヶ月ぶりの開催とのこと。僕自身もアナ骨を受けるのは久々ということもありやや自分の体力に不安を感じながらもレッスンに臨みました。

そして今回はS君も参加。彼はこの2ヶ月この日のためにアナ骨の自主練をやりまくり万全の準備態勢でした。顔をどことなく自信に満ち溢れています。

内田先生の問いかけに手をあげた人数を見ると、13名くらいの参加者のうち4~5人くらいはアナ骨初体験。初参加が多いのは良いことですね。

30分くらいアナ骨の解説やちょっとした確認があった後、ついに始まったアナ骨クラス。

僕のあまり得意ではないお辞儀の動きからスタート。

やはりキープ時間長し。。

最初っから脚がプルプルです。先が思いやられる。。

と思いきや、昨日は初めての方が多かったのもあり内田先生がかなり強度を調整したせいか、割と最後まで余裕を持って終われました。(←もっと頑張れ。)

とてもちょうどいい感じでシャヴァーサナも熟睡(笑)。終わった後の気分もスッキリでした。

ただ終わってみれば「ちょうどいい」なんて言っていますが、やっている最中はめちゃくちゃキツい流れがいくつかありました。その一つがチャトランガ

めちゃくちゃゆっくりとプランクから肘90度の腕立てに下りていく流れ。それを片足浮かせたりバリエーションをつけて何度も繰り返す。僕は最初から持久力が保たないことがわかっていたので、若干肘を脇に当てにいき強度を下げてやっていました。

それでも肩に灼熱感が生まれるくらいキツい。。

そんなチャトランガ肘90度キープ中にとなりのマットからとても大きな鼻息の音が聞こえてきました。

フッと横を見てみるとS君がすごい形相で腕を震わせながらチャトランガをキープしています。そしてその肘は脇から1cm離れています。

まさに純正チャトランガ。

僕のチーティングチャトランガとは違う本物の強度を誇るチャトランガです。

そんな姿に胸を打たれつつも、特に自分のやり方を変えず僕はそのままチーティングチャトランガを続けました笑。


そんなS君に終わった後話を聞いてみると「俺はまだまだ余裕があった」とのこと。実は彼、去年オンラインで内田先生もアナ骨を受けたのですが、序盤からキツ過ぎて身も心も打ち砕かれていたのです。

その時の悔しい想いをバネにこの数ヶ月間頑張ってきたそう。だいぶ体力がつきましたね。

そして僕もこの一年喋りながらアナ骨をしていたらけっこう体力がつきました。

ということでアナ骨をやり始めて心が折れそうなみなさん、コツコツやれば報われますよ^ ^

2021/05/21
解いたら復活できる...?  
昨日の「なんでも相談室」の中でアナ骨に関しての話になりました。

Minakoさんが、

私ポーズを一度解いたらもう戻れなくなるんです。」

そう、「ポーズ解いたら復活できるか?」問題。

どういうことかというと、、アナ骨はキープが長いから途中でポーズを解く人もたくさんいます。でも一度解いてからすぐにポーズに戻れる人もいれば、一度解いたら最後、しばらく休まないと戻れない人もいます。

アナ骨クラスを見ててもだいぶ分かれるところですね。

いつかのブログで身体を守るためのリミッターみたいな話をしましたが(→身体を守る力)、自分自身をどこまで追い込めるかどうかは人によってだいぶ違うようです。

Minakoさんはかなりの追い込み型。限界までキープするので、一度解いた後はすぐには戻れないのです。というよりも十分に効いているのですぐに戻る必要は全くないのです。(僕も追い込めてしまうタイプなので6月末の内田先生アナ骨WSが恐ろしいです...笑)

逆になかなか追い込めない体質の方は、自分がいつも自然に解いている所からもう一歩踏み込めるようになるとアナ骨の感覚がまた変わる可能性があります。

それに役立つのは瞑想

自分の感覚と感情を切り離して観察できるようになります。

身体を守るためには感覚が大切ですね。強いリミッターも身体を守るための力。

でも自分の感情を客観的な目で見られない場合には、もう少しキープできそうなところでも、主観的な「ツラい、ツラい、解こう...!」という思いが反応してしまいます。

でもここは脳トレ次第で変わってくるんですね。筋トレと一緒でコツコツ積み上げる力。

ということでアナ骨に出てる方はぜひ「呼吸&瞑想」クラスにも参加しましょう、という宣伝で終わらせていただきます(笑)

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ