何かを続けるためには無理がかかっていないことが大切になってきます。自分の許容範囲を超える無理を身体や心にかけ続けてしまっては継続どころではなくなってしまいます。身体的、精神的に「適度」であることがまず第一に物事を続けるコツになってきます。
まずヨガでは走ったり跳んだりなどの動作がありません。関節への衝撃や心臓への負荷が少なく身体を動かすことに慣れていない方でも無理なく始められます。無理がないだけでなく重力をしっかり利用した身体の動かし方をするので身体機能は格段に向上します。またきつそうなポーズでも足幅を変えたり手の位置を変えたりすることで負荷の調整が可能です。今の自分の状態に合うやり方を見つけられるのです。
そして大事なのはヨガを行うことで自分の「適度」を見つけることが出来るようになるのです。ヨガを始めて様々なアーサナを繰り返すなかで自分の身体の特性や心の動きが見えるようになってきます。例えば、いつも何事も頑張りすぎて自分の許容範囲を超えても走り続けてしまう方はヨガを行うことでうまく休めるようになってきます。休んだり調整したりができるようになるので無駄なエネルギーが外へ逃げず力が湧いてきます。また逆に何かに向かって努力をしたくてもできないという方はヨガをすることでエネルギーが湧いて積極的になってきます。このように色々な性格(または性質)を持っている方がいると思いますが心身のバランスを整えそしてエネルギッシュにしていく作用がヨガにはあるのです。
体力に自信のない方や何でも三日坊主で終わってしまった方にもオススメなのがヨガです。(もちろん体力があって継続力のある方にもオススメです。)
ヨガには様々な健康・美容効果があります。でも効果のあることでも自分に合わなかったりつまらなかったりすると結局続けられません。しかしヨガは楽しいのです。
例えばヨガのアーサナです。アーサナは心身を整えるために行うものではありますが、アーサナをとれるようになる事自体が楽しいのです。ヨガを始めたばかりの頃には全く出来なかったアーサナが練習を積んでいけばいつの間にか出来るようになっています。それ自体も嬉しいことですし、出来なかったことが出来るようになったということは身体が変わっているのです。身体の各部位の機能性やそれを統合する能力が上がっていくことでアーサナが深まっていきます。アーサナは自分の成長を知る目安になります。目安があると目標意識ももちやすくなりチャレンジ精神を呼び起こします。人は何かにチャレンジしている時は生き生きとしてきて楽しさを感じます。
またヨガを続けて様々なアーサナを覚えていくと、今の自分の体調や目的に合わせたものを選択して行えるようになります。「今は気持ちが落ち込んでいるから元気の出る○◯アーサナをやってみよう!」とか「便秘気味だからねじりのポーズで刺激を与えてみよう。」などと自分の身体をチューニングできるようになってきます。自分を調整できていく楽しさを感じるようになります。
他にもレッスンの最後に行う「シャヴァ・アーサナ(屍のポーズ)」が気持ちいいとか、呼吸を深くできる感覚が新鮮と感じるとか、何となく気分がいいといった理由でヨガを続けている方もいらっしゃいます。
人によって楽しみ方は様々ですが、一度体験してみると今までにない感覚を味わうことが出来るかもしれません。RSYでは「効果」と共にこの「楽しさ」も大切にしています。